急に異性に会う約束ができたけど革靴が汚れてる
どうしよう。
えーと・・・革靴の靴磨きってどうやればいいんだろう。
この記事を見てもらえれば革靴がピカピカになること間違いなしです!
身だしなみの基本は足元からです。
靴は日頃から汚れてしまう箇所なので、そこをきちんと手入れできているかは誰しもがチェックしがちです。
今回は革靴の靴磨き方法を解説していきます。
靴磨きの手順
- 靴紐を外して、シューキーパーを入れる
- 馬気ブラシで埃を落とす
- シュークリーナーで汚れを落とす
- シュークリームを塗る
- 豚毛/ナイロンブラシで磨く
- シューワックスを塗る
- 水を使ってハイシャイン用クロスで磨く
- 完成
Contents
靴磨きに必要な道具
靴磨きに必要な道具の一覧は以下になります。
必要なもの
- 馬毛ブラシ
- 豚毛/ナイロンブラシ
- シュークリーナー
- シュークリーム
- シューワックス
- 汚れ落とし用クロス
- ハイシャイン用クロス
あると便利なもの
- ペネトレィトブラシ
- ティッシュ
シューキーパー
シューキーパーは革靴にセットすることでシワを伸ばす効果があります。
革表面を内側から支えてくれるので、革が内側に曲がらずにしっかりとブラッシングやクロスで磨くことができます。
木製のシューキーパーをそのまま革靴に入れておくことで、脱水や脱臭効果が期待できるので便利ですよ。
以下がお勧めのシューキーパーです。
DONOK シューキーパー
馬毛ブラシ
馬毛ブラシは、長くて細く柔らかいので埃を落とすのに向いているブラシです。
靴磨きの工程の一番最初に馬毛ブラシで入念に埃を落としてあげましょう。
以下はお勧めの馬気ブラシです。
サフィールノワール 馬毛ブラシ 12cm
豚毛ブラシ・ナイロンブラシ
豚毛ブラシ・ナイロンブラシは、シュークリームを塗った後に磨き上げ用のブラシです。
毛が硬く鋭いので、磨き上げに向いています。
豚毛・ナイロンブラシで全体を磨いてあげると光沢が出てきますよ!
以下はお勧めの豚毛ブラシです。
サフィールノワール 豚毛ブラシ
シュークリーナー
シュークリーナーは馬毛ブラシで落ちなかった汚れを落とすためのものです。
塗りすぎは革靴にあまり良くないので、注意が必要です。
以下はお勧めのシュークリーナーです。
M.MOWBRAY ステインリムーバー 60ml
シュークリーム
シュークリームは靴に栄養と柔軟性、保湿をもたらします。
自分が持っている革靴の色にあったものを選びましょう。乳化性のクリームで水分が多い感じです。以下はおすすめのシュークリームです。
サフィールノワール Creme1925
シューワックス
シューワックスを塗ることで靴表面の保護や、防水効果をもたらしくれます。
また、水で磨くことで鏡のようにする光沢を出すことができます。
以下はお勧めのシューワックスです。
サフィールノワールビーズワックスポリッシュ
リムーバークロス(ウエス)
汚れ落とし用クロスは、シュークリーナーで靴を磨くときと、余分なシュークリームをクリームを拭き上げるときに使用します。
汚れがクロスに写るので、繰り返し使うことはお勧めできません。
汚れ落とし用のクロスは毛があまり立っていない布であれば代用可能です。
以下はお勧めのリムーバークロスです。
M.MOWBRAY M.モゥブレィ リムーバークロス(5枚入り)
ハイシャイン用クロス(ネル生地)
ハイシャイン(磨き上げで光沢を出す、一般的に鏡面磨きと呼ばれる)を行うときに使用するクロスになります。
ハイシャインを行うときはとにかくキメの細かいクロスが適しているので、専用のクロスを買った方が綺麗に光沢や艶を出すことができます。
以下はお勧めのハイシャインクロスです。
サフィールノワールハイシャインクロス
ぺネトレィトブラシ
シュークリーム塗布専用のブラシです。
必ず必要ではありませんが、あると便利です。
以下がおすすめのペネトレィトブラシです。
M.MOWBRAY ペネトレィトブラシ
ラップ
シュークリームを塗る時に指に巻いて手に取ります。
こうすることで手が汚れることはないので、便利です。
ティッシュ
シューワックスを磨く際に、水を1滴ずつ落として使います。
その時に、ティッシュに水を含ませて絞ると1滴ずつ落としやすく簡単です。
1.靴紐を外して、シューキーパーを入れる
これから磨く靴を準備しました。
かなりボロボロで恥ずかしいです!
靴紐を外していきます。
内羽根式革靴の紐を外すときは、一番下まで外してしまうと
靴を傷める恐れがあるので、外さずに内側にしまっておくといいですね。
外羽根式は全て外して問題ないです。
また、ここで靴の写真を撮っておくと紐の通し方を記録しておけるので撮っておいた方がいいです。
シューキーパーを入れる
シューズキーパーを入れるときは、つま先部分までしっかりとシューキーパーを入れます。
靴を押さえて先端の方までシューキーパーを押してください。
その後、かかと部分を踏まないようにシューキーパーを装着します。
装着することができました。
革靴のシワが伸びて、表面のブラッシングがしやすくなりました。
馬毛ブラシで埃を落とす
馬毛ブラシで表面に付いた埃や泥を落としていきます。
アウトソールやコバの部分に埃が特に溜まりやすいのでしっかりと全体をブラッシングしましょう。
シュークリーナーで汚れを落とす
シュークリーナーで汚れを落としていきます。
クロスを手に巻いて、クロスに3〜4滴ほどつけて靴を磨いていきます。
磨くときはあまり力を入れずに円を書くように優しく磨いてください。
クリーナーの付けすぎはNGです、革を痛めてしまいます。
塗り込むイメージではなく、汚れを落とすイメージで。
これで汚れを落とし終えることができました!
靴磨きをするときのクロスの巻き方
指にクロスを巻く方法をご紹介します。
- 磨く方の人差し指と中指の上にクロスを乗せる
- 磨かない方の手でクロスをつまむ
- 人差し指と中指を逆方向に向けて、クロスを捻る
- クロスを人差し指と親指の間に引っ張る
- クロスを親指と薬指と小指で握る
1.磨く方の人差し指と中指の上にクロスを乗せます。
2.磨かない方の手でクロスをつまみます。
3.人差し指と中指を逆方向に向けて、クロスを捻る
4.クロスを人差し指と親指の間に引っ張る
5.クロスを親指と薬指と小指で握ります。
これでクロスを指に巻くことができます!
シュークリームを塗る
シュークリームを塗っていきます。
クリームは自分が所有している革靴に近い色または、薄い色を選ぶのが良いです。
今回は黒の革靴なので黒のクリームを選んでいます。
最初は目立たない場所でクリームを塗って問題ないか必ず確認しましょう。
シミになったり、色が合わないときは使用を中止しましょう。
コーヒー豆くらいの少量取って、全体に塗布していきます。
シュークリームはコバにも塗りましょう。
全体にシュークリームを塗り終えたら、クリーム用のクロスで靴の表面に余ったシュークリームを拭き上げましょう。
毛羽立っていない布であれば問題ないです。
初めてシュークリームを塗るときは目立たない場所で試してみる
豚毛またはナイロンブラシで磨く
豚毛またはナイロンブラシで全体を磨くイメージでブラッシングしていきます。
豚毛やナイロンブラシで磨いてあげると、革の表面に光沢が出てきます。
磨き終わりました。
シューケアはこれで完成です。
続いてシューワックスを塗っていきます。
シューワックスを塗る
シューケアが終わった革靴にシューワックスを塗っていきます。
シューワックスは全体に塗布せずに、つま先と、かかと部分の2箇所だけ行うことが基本です。
全体をワックスを付けてしまうよりこの2箇所をワックスを塗る方が上品に見えることが理由です。
シューワックスは基本的に指で塗っていきます。
指の温度でワックスがサラサラと解けていきます。
靴に塗ると冷やされてすぐに固まります。
つま先全体に塗っていきます。
かかと同じように塗ります。
水を使ってハイシャイン用クロスで磨く
ハイシャインクロスを指に巻きます。
ハイシャインクロスに水を5~6滴くらい
軽く湿っているなと感じる程度に濡らします。
シューワックスが塗ってある面に水滴を1滴〜2滴落とします。
足りなければ足していく感じで。
水滴を落とすときはティッシュを使えば簡単です。
ティッシュを1滴ずつ落とせるくらいに湿らせます。
あとは革靴の上で水を落としてあげるだけです。
片方を磨き終わりましたので、もう片方を磨いていきます。
完成
最後に靴紐を通して完成です!
どうでしょう?
かなり見違えるようにきれいになりました!
終わりに
いかがだったでしょうか。
おしゃれは足元からと言いますし、ビジネス書を読んでみると必ずと言っていいほど足元をきちんとすることは言われています。
何よりピカピカの靴を履くことは気持ちがいいです。
自分が靴磨きを始めると不思議なことに周りの人の靴がパッと目が入った時にこの人は靴磨きしているなーとかしてないなーとかも無意識に考えてしまいます。
そういったことでイメージがプラスにもマイナスにもなると思うので、靴磨きチャレンジしてみてはどうでしょうか。
参考になれば幸いです。